概要
PyCharmはPythonの統合開発環境 (IDE) のです。
macOS Mojave に Pycharm 2018.3 の開発環境を構築した時のメモです。
環境
MacOS 10.14.1
Python 3.7.1
Homebrew 1.8.3
PyCharm CE 2018.3
Pythonのインストールはこちら
Homebrewのインストールはこちら
Pycharmのインストール
インストールはダウンロードサイトからのダウンロードではなく、ターミナルコマンドから行います。
※サイトからのダウンロードはこちら
今回はProfessional版は必要ないので無料のCommunity版のインストールを行います。
Professional版 と Community版 には以下のような違いがあります。
- Django サポートの有無
- Web 系のコード補完の有無
- IDE からのデプロイ
- データベースサポート
$ brew cask install pycharm-ce
Updating Homebrew...
==> Auto-updated Homebrew!
Updated 2 taps (homebrew/core and homebrew/cask).
==> New Formulae
kubespy
==> Updated Formulae
adwaita-icon-theme conan hyperfine ocaml-num uncrustify
amazon-ecs-cli dependency-check jenkins ocamlsdl uru
ansible digitemp jfrog-cli-go openimageio vfuse
awscli docker-credential-helper-ecr kibana paket webp
azure-cli emscripten lablgtk picard-tools webpack
bettercap fabio librealsense recon-ng wireguard-tools
binaryen firebase-cli linkerd sagittarius-scheme wtf
bluepill git-annex mariadb shc yq
bundletool gopass miniserve skafos z3
byteman graphicsmagick mockserver telegraf
cmake harfbuzz ocaml tile38
==> Satisfying dependencies
==> Downloading https://download.jetbrains.com/python/pycharm-community-2018.3.dmg
==> Downloading from https://download-cf.jetbrains.com/python/pycharm-community-2018.3.dmg
######################################################################## 100.0%
==> Verifying SHA-256 checksum for Cask 'pycharm-ce'.
==> Installing Cask pycharm-ce
==> Creating Caskroom at /usr/local/Caskroom
==> We'll set permissions properly so we won't need sudo in the future.
Password:
==> Moving App 'PyCharm CE.app' to '/Applications/PyCharm CE.app'.
🍺 pycharm-ce was successfully installed!
アプリケーションフォルダに”PyCharm CE.app”が作成されていれば成功です。
Pycharmの起動
- 先ほどインストールしたPycharmを起動してみましょう!
- 開くボタンを押下します。
- “Do not import settings”を選択して”OK”ボタンを押下します。
- チェックを入れて”Continue”を押下します。
- 今回は”Don’t send”を押下します。
- Pycharmの初期設定です。好みに設定しても構いませんが今回は”Skip Remaining and Set Defauolts”を選択します。
- “+ Create New Project”で新しいプロジェクトを作成します。
- 以下を入力して”Create”ボタンを押下します。
“untitled”部分は好みのプロジェクト名に変更してください。
“Base interpreter”はプロジェクトで使うPythonを設定します。
今回はpyenvでインストールしたPythonを使いたいので以下に変更します。
~/.pyenv/versions/3.7.1/bin/python3.7
- Pycharmのtipsが表示されます。今後必要のない人はチェックを外してください。
- 以上でPycharmの起動〜プロジェクト作成まで完了です。
Pycharmを日本語化したい人はこちら